-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
岩手県岩手郡を拠点に冬玉キャベツを栽培している
ミウラ農場、更新担当の富山です。
目次
私たちが一日の始まりに食べる朝食、家族と囲む夕食。
その食卓を彩る野菜や米、果物は、すべて農業の成果です。
普段は意識しないかもしれませんが、農家の努力がなければ、当たり前のように食材が並ぶことはありません。
農業は単なる生産活動ではなく、「命を育み、家庭の暮らしを支える基盤」 といえます。
食卓に並ぶ一皿の裏には、目に見えない工程が積み重なっています。
土づくり:有機肥料を混ぜたり、土壌分析を行い健康な畑を準備
種まき・苗植え:気候や地域に合わせたタイミングを見極める
栽培管理:水の管理、害虫防除、肥料調整など日々の観察
収穫:一番美味しい瞬間を見極めて刈り取る
出荷・流通:選別・梱包を経て市場やスーパーへ
消費者が手にする頃には、すでに何ヶ月もの時間と労力が費やされているのです。
新鮮な野菜は味わいだけでなく、家事や暮らしの質に直結します。
キャベツやレタスのサラダは「あと一品」をすぐに作れる便利さ
冬野菜を使った煮込み料理は、体を温めるだけでなく家族団らんの時間を豊かにする
彩り豊かな副菜は、食卓の見た目を華やかにし、食欲を増進
農業は「日々の健康づくり」だけでなく、「家族の心のゆとり」をも支えているのです。
農業から生まれる食材は、子どもから高齢者まで、家族全員の生活に役立っています。
子どもには成長に必要なビタミンや食物繊維を
大人には疲労回復や生活習慣病予防を
高齢者には消化しやすく体に優しい栄養を
「旬の食材を食べること」は、家族みんなの健康を守る自然な方法なのです。
農業は単なる「食材の供給」だけでなく、地域文化の継承にも深く関わっています。
冬のキャベツ鍋、春の山菜料理、夏の冷やし野菜、秋のきのこ汁…。
これらはその土地の農業があって初めて成立する食文化です。
農業を守ることは、その地域の歴史や伝統を未来へつなぐことでもあります。
食卓に並ぶ食材は農業の長い努力の結晶
野菜は健康だけでなく、暮らしの質を豊かにする
農業は地域文化や家族の絆を支える存在
👉 「いただきます」の一言の裏に、農業の存在が息づいているのです。
次回もお楽しみに!
ミウラ農場では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
岩手県岩手郡を拠点に冬玉キャベツを栽培しております。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!